MonotaROのデータ基盤10年史(後編)

こんにちは。データ基盤グループの香川です。 本記事は、MonotaRO のデータ基盤の歴史についての社内での発表の文字起こし記事の後編になります。 前編の記事: tech-blog.monotaro.com 前編では データ基盤の変遷の概要 2010年頃のデータ基盤 販促基盤とDWH…

10年エンジニアリングマネージャーをやって気づいた4つの大事なポイント 【EMはもっと自由でいい】

はじめに ※この記事はEngineering Manager Advent Calendar の22日目の記事になります。前日はmtx2sさんの技術的負債に対するマネジメントの記事でした。個人的には「負債上限」「負債ベースライン」の考え方良かったです。 こんにちは。モノタロウでエンジ…

大規模アプリケーション開発運用をマルチテナント方式のGKEクラスタで実現した話

こんにちは。EC基盤グループの宮口(@smiyaguchi)と池田(@progrhyme)です。 モノタロウではKubernetesのマネージドサービスであるGoogle Kubernetes Engine(以下、GKE)を利用しています。 このKubernetesですがとても便利な反面、管理が大変で開発者が…

Software Design連載 2021年11月号 Robot FrameworkでE2Eテストを自動化する

最初に少しイベントの宣伝 こんにちは。金谷です。 Software Designに連載させていただいております「Pythonモダン化計画」は、前半の4回で、それぞれの局面に合ったテスト手法を用いることで変更容易性を確保する話をしてきました。 前半の4回すべてに出て…

7ヶ月で累計7万人が訪れた。量よりも質を重視したテックブログ運営ノウハウ

こんにちは。モノタロウの八木(t_yagi)です。 普段はフロントエンドのソフトウェアエンジニアをやっているのですが、同時にテックブログの編集にも在籍しています。 IT産業における需要の伸びにエンジニア人材が追い付かず不足が叫ばれている中で、優秀なエ…

MonotaRO Tech Talk #9 (データマネジメント編)を開催しました

こんにちは、データ基盤グループの吉田(id:syou6162)です。10/28(木)に開催したMonotaRO Tech Talk #9 (データマネジメント編)のレポートをお届けします。イベント前の参加希望者が514人、イベント当日も310人がご参加くださり、大変盛り上がったイベントと…

Vue.js?React?フレームワーク選びの7つの選定基準、大規模ECサイトのフロント刷新プロジェクト

こんにちは。モノタロウでフロントエンド寄りの開発をしている、陳です。 今回はモノタロウの新フロントエンドのメインフレームワーク選定についてお話しします。 選定結果から言うと、モノタロウ独自の7つの選定基準をもとに、Reactを選ぶことになりました…

MonotaROのデータ基盤10年史(前編)

おしらせ:12/23 に後編記事がでました! tech-blog.monotaro.com こんにちは、データ基盤グループの香川です。 現在モノタロウではBigQueryに社内のデータを集約し、データ基盤を構築しています。 およそ全従業員の6割が日々データ基盤を利用しており、利用…

Software Design連載 2021年10月号 スナップショットテストの可能性を追求する

こんにちは、辰巳です。 第3回は「スナップショットテスト」をテーマにお送りします! 「組織が拡大する中で、十分な設計情報がない状況でも、複雑に改修が積み重なったソフトウェアをいかに安全かつ正確に変更できるか?」 本記事では、数多くの大幅なシス…

Software Design連載 2021年9月号 「テストが無い」からの脱却

こんにちは、鈴木です。 「テストが無い」状態を脱却しました。 「いつの時代かよ!」と突っ込まれるかもしれませんが、モノタロウは創業から 20 年ほど EC をやっています。昨日書いたコードも、15 年前に書いたコードも、元気にビジネスを支えています。 …

分析者や予算承認者の視点に立ちつつ、BigQuery Flex Slotsの適切なスロット数を定量的に決定する方法を紹介します

こんにちは、データ基盤グループの吉本と吉田(id:syou6162)です。モノタロウでは基本的にはBigQueryを定額料金で利用していますが、利用者の多い時間帯はFlex Slotsも併用しています。本エントリでは、Flex Slotsの適切なスロット数を定量的に決めるために行…

Software Design連載 2021年8月号 Python製のレガシー&大規模システムをどうリファクタリングするか

Software Design連載開始 ※ (2021/09/02 08:55) 「Pythonを用いて開発を始めたのが2003年」を「Pythonを用いて開発を始めたのが2002年」に修正 こんにちは。金谷です。 このたび、モノタロウにおけるPython大規模開発に関する取り組みを、技術評論社様で発刊…

SQLを使った監視でデータ基盤の品質を向上させる

こんにちは、データ基盤グループの吉田(id:syou6162)です。データ基盤グループでは安定してデータを利用できるように様々な取り組みを行なっています。本エントリでは、データ品質に問題がある場合にすぐに気付けるようにしたSQLによる監視の仕組みを紹介し…

EOL対応はシステム見直しを行うベストタイミングである

今回のミッションと問題 テスト環境 テストの方針 全体像を知ったからできたこと テストを通じてあるべき姿を知る まとめ こんにちは。モノタロウで開発担当している竹原です。 皆さんは、EOL対応についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? EOL(End O…

セキュリティガードレールを作って、非エンジニアに安心してGCPを提供できるようにした話

はじめまして、モノタロウでGCPの管理をしている吉本です。 今回はモノタロウの社内全体でデータ基盤として使っているGCPをテーマに、大規模組織におけるクラウド運用の取り組みをお話します。 データ民主化による現場主導のデータ活用 クラウドの利用拡大に…

はじめての「簡単なお仕事」は簡単ではない。

モノタロウでスマホアプリを担当しているuw_shioです。 今回は増員をしていった結果、各自がそれぞれ頑張るようなチームとなってしまった状況から、ペアワークをきっかけに、ペアプロ、モブプロが文化となってチームとしてワークできるようになったお話をし…

初めての技術選定を頼まれた時に大事だったのは俯瞰的・相対的な考え方だった

背景 お題 技術の差別化 差別化から分かること 情報資産からToBeを考える 俯瞰的・相対的な技術選定 これまでの話から学んだこと 最後に はじめまして、MonotaROでデータエンジニアをやっています、芝本です。 エンジニアのみなさん、技術を使って何か作って…

スケールアウトの落とし穴から学ぶ、SREチームでのダッシュボードのアップデート術

どんなことが起こったのか? モノタロウのサイトの監視について レイテンシ監視 トラフィック監視 エラー監視 リソース監視 ログ トラブルシュートの進め方 発生検知 発生箇所の特定 根本原因の調査 強化 課題 おわりに SREチームの市原(@ichi_taro3) です。…

敢えて公式感と敷居を高めた社内テックカンファレンスを開催する理由|100人超のエンジニア組織の組織学習事例

イントロダクション 開催に至る経緯 人材育成における「70:20:10の法則」 振り返りから学ぶとはどういうことか 敢えて敷居を高くした発表の場を提供 リモートワークでの情報共有やコミュニケーションに関する危機意識 準備段階で行なったこと 社内テックカ…

Kubernetesをちょっと理解したあなたに贈るGKEの実践ノウハウ4選

はじめに 商品推薦システム: RecSys について GKEを採用した理由 GKEノウハウの紹介 RegionalクラスタでZone, NodeごとにPodが分散されるようにAffinityを設定 graceful shutdownするコンテナでもpreStopが必要 コンテナネイティブの負荷分散を利用 負荷試験…

図解を制するものは、エンジニアリングを制す。diagrams.netを使ったチーム開発のススメ。

こんにちは、初めまして、フロントエンドエンジニアの八木です。 普段、モノタロウのECサイト開発を行っています。 エンジニアだとシステム構成図やシーケンス図など、何かと図を作る機会が仕事柄たくさんあります。その多くは要件定義や詳細設計などのフェ…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 データサイエンスコース 参加レポート 4

インターンシップ参加レポート 東京工業大学情報理工学院情報工学系の岡田です。データサイエンスコースで参加しました。 大学の就職事務でモノタロウのインターンの案内を見たことがきっかけでした。大学で所属していたサークルがものつくり系でモノタロウ…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 データサイエンスコース 参加レポート 3

先日、Tech Summer Internship 2020 参加させていただきましたので、そこで学んだことや感想をお伝え出来たらと思います。 インターンでの課題 私はデータサイエンスグループに配属され、商品のレビュー文からキーフレーズを自動で抽出するという自然言語処…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 データサイエンスコース 参加レポート 2

参加するにあたって 私は普段大学院で自然言語処理の研究をしており、言語処理のアカデミックな面だけでなく、実際にビジネスの第一線でどのように利用されているのかに関心を抱いていました。また、専門分野の技術を活かしたサマーインターンシップに参加し…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 データサイエンスコース 参加レポート 1

8/31から9/4までの5日間、モノタロウのデータサイエンティスト(以下DS)のインターンに参加させていただいた筑波大学の半田です。今回のインターンを通して学んだことや感じたこと等について、まとめさせていただきます。 インターン内容より データサイエ…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 エンジニアリングコース フロントエンド 参加レポート 3

初めまして。香川大学大学院の山下賢治です。この夏、株式会社MonotaROのインターンシップに参加してきました。 インターンシップに参加するまで 私は現在、香川大学大学院信頼性情報システム工学専攻修士1年の学生です。 プログラミングスキルとしては、研…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 エンジニアリングコース フロントエンド 参加レポート 2

はじめに はじめまして、神戸大学システム情報学研究科の寺川です。2020年9月14-18日の、モノタロウサマーインターンシップ第2タームに参加しました。これは実習の振り返りレポートです。 参加の経緯・目的 以前から何度か工作のためにサービスを利用してい…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 エンジニアリングコース フロントエンド 参加レポート 1

はじめに 8/31から9/4までの5日間「モノタロウTechサマーインターン2020」のエンジニアリングコースに参加させていただきました林です。 大学では情報系を専攻しているものの、面接時点ではWeb開発などはほぼ未経験だったのですが、インターンシップへ参加さ…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 エンジニアリングコース バックエンド 参加レポート 5

こんにちは。京都工芸繊維大学大学院の大浦雅也です。株式会社 MonotaRO 様の Tech Summer Internship 2020 のバックエンド部門に参加させていただきました。このインターンに申し込んだ経緯と、インターンの内容、得られたものを参加レポートにしたいと思い…

MonotaRO Tech Summer internship 2020 エンジニアリングコース バックエンド 参加レポート 4

自己紹介 こんにちは!名古屋工業大学大学院の修士1年生の佐藤拓実といいます. 開発経験は1年ほどです.研究室のプロジェクトチームで,議論に関するウェブアプリケーションのAPI開発などをPythonを使ってしてたりします.他社でのインターン経験はありませ…